双極性障害と発達障害を抱えながら、メンタルの“波”に飲まれて日常生活を破綻させないために試してきたことを、等身大でシェアします。
しんどさをゼロにすることはできなくても、うまく付き合うことはできました。
そんなヒントをお届けします。
【日記帳を使ったメンタルコントロールのすすめ(全4回)】
気分の波やぐるぐる思考に振り回されないために、私は「書いて整理する」ことを習慣にしました。
日記の活用法やセルフモニタリングの仕方を、実例とともに紹介します。
▶ シリーズの全体概要と全話一覧はこちら 👉 シリーズ紹介ページ
▶ 第1回から読みたい方はこちら 👉 第1回:どうして「書くこと」が心を整えるのか
【気分の浮き沈みに振り回されないためのメンタル対処法(全6回)】
10年以上の試行錯誤で見つけた、気分にのまれず穏やかに過ごすためのヒントをまとめたシリーズ。
落ち込んだとき、上がりすぎたとき、それぞれの対処法や予防の工夫を紹介しています。
▶ シリーズの全体概要と全話一覧はこちら 👉 シリーズ紹介ページ(作成中)
▶ 第1回から読みたい方はこちら 👉 第1回:気分記録を始めたら、自分のリズムと落ちどころが見えてきた
【SNS疲れ・承認欲求に悩む人へ|しんどくならない使い方のヒント(全5回)】
SNSに振り回されず、メンタルコントロールをしつつ、自分らしく発信を続けるための工夫を紹介しています。
初心者ならではの視点で、承認欲求との向き合い方や“ちょうどよい距離感”の保ち方を綴ったシリーズです。
▶ シリーズの全体概要と全話一覧はこちら 👉 シリーズ紹介ページ
▶ 第1回から読みたい方はこちら 👉 第1回:SNSで疲れた。理由は“承認欲求”に振り回されてたから
コメント