【はじめに】‐生きづらいと感じているあなたへ

Uncategorized

「人と関わるのがしんどい」「毎日が息苦しい」——そんなふうに感じたことはありませんか?

このブログでは、発達障害(ASD)と診断され、社会との折り合いに長年悩んできた私が、「どうすれば自分らしく、生きやすくなれるか?」を模索し続けた記録をまとめています。

でもこれは、発達障害のある人だけに向けた話ではありません。

  • 今しんどさを感じている「あなた」へ
  • そしてかつて生きづらさを抱えながらも、乗り越えてきた「あなた」へ

ーこのブログが、そんな誰かの道しるべになればと思い、発信を続けています。

「どうしてうまくいかないの?」の答えを探して

  • 人との距離感がわからない
  • 「普通」になじめない
  • がんばっているのに、空回りしてしまう
  • 自分だけが、なにかズレている気がする

そんな思いを何度も抱えてきたわたしにとって、「自分の特性を知り、環境を選び、工夫すること」は、息苦しさを減らす大きなヒントになりました。

いま振り返ると、特性と環境が合っていなかっただけなのに、「自分がダメなんだ」と思い込み、苦しみを深めていたことも多かったと思います。

ブログで発信していること

このブログでは、以下のようなテーマを中心に発信しています。

  • 人間関係でつまずきやすい人のための対人スキル
  • 自分の特性・得意・苦手を知るための自己理解
  • 働きやすく、暮らしやすくなるための環境選びの工夫
  • 気分の波や不安と付き合うためのメンタルケア
  • ブログ運営や発信に関する裏話や実践メモ

「発達障害のある私」がベースではありますが、その工夫や視点は、「なんとなく生きづらい」すべての人にも活かせるものだと思っています。

発信者について

  • 発達障害(ASD:自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群)、軽度双極性障害と診断される
  • 精神科に12年以上通院・内服治療中
  • 看護師資格あり/医療現場に勤務(看護師→看護補助者→再び看護師へ)
  • 不登校→高卒認定→大学進学→国家資格取得→社会人7年目
  • 働きづらさに悩みながらも、再挑戦を重ねて現在は安定
  • 2025年より発信活動を本格化/ブログ×X(旧Twitter)で発信中

このブログが届けたいこと

このブログを通して伝えたいのは、
「あなたが生きづらさを感じるのは、あなたのせいじゃない」ということ。

あなたが無理をせずにいられる環境や人間関係は、きっとどこかにあります。

そしてそのヒントは、あなたの中にある「特性」や「好み」「得意・不得意」の中にあります。

このブログが、

「どうすればいいか、わからない」と感じている人
「もっとラクに生きたい」と願っている人
「過去の自分みたいな人」に何か伝えたいと思っている人

に届いたら嬉しいです。

▶ はじめての方は、こちらの記事から↓
お困りごと別 オススメ記事一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました