発達障害と向き合い「生きやすさ」を探求する看護師ブロガー
ご訪問いただきありがとうございます!
はじめまして。このブログを運営している、発達障害当事者・看護師ブロガーの雅です。
私は、17歳のときに【自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群)】と診断されました。
社会人としての生活のなかで、「どうして毎日こんなにしんどいのか」「どうすれば少しでも生きやすくなるのか」と悩みながらも、試行錯誤を繰り返してきました。
このブログについて
このブログは、私と同じように
- 「発達障害で生きづらい」
- 「働くことにいつもつまずく」
- 「支援を受けるべきか迷っている」
そんな方に向けて、「生きやすさ」を見つけるためのヒントを発信する場です。
こんなテーマを発信しています
- 発達障害(アスペルガー症候群)の特性と対処法
- 実体験から学んだ「人間関係のコツ」
- 社会に適応するための具体的な工夫
- 生きやすくなるための環境づくりのヒント
- 発達障害×仕事(適職の見つけ方、働き方)
私の略歴と経験
- 17歳で自閉スペクトラム症と診断
- 看護師資格取得後、2年間勤務するも適応困難に直面
- その後4年間、看護補助者として勤務しながら工夫を積み重ねる
- 2025年、再び看護師として職場復帰予定
- 精神科通院歴12年、当事者視点での経験をもとに情報発信を継続中
- 現在は「発達障害が生きやすくなる工夫」をテーマにブログ運営中
読者の方へ伝えたいこと
私は特別なスキルがあったわけでもなく、強い意志があったわけでもありません。
ただ、「少しでもラクになりたい」という思いで工夫し続けた結果、ようやく“生きやすさ”の輪郭が見えてきました。
このブログが、同じように悩んでいるあなたにとって、ほんの少しでも安心できる「居場所」になれたら嬉しいです。
お問い合わせ
ご質問やご感想などありましたら、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。